社会人になって、毎日仕事が忙しいし、楽しいことも減ってなんだか自分の人生が他の人に比べて充実していないな。
と感じることありますよね。
本当は平日も週末ももっと生き生きと過ごしたいのに、充実した生活を送るには何をすればいいのか分からない。
そもそも「充実した生活ってどんな生活を言うのか分からない」とモヤモヤしている。
そんな社会人のあなたが持つ「充実した生活を送るにはどうしたらいい?」という疑問を解決します。
社会人が充実した生活を送るにはどうしたらいい?
充実した生活をしている人とはどのような人のことを言うと思いますか?
3個くらい思い浮かべてみてください。
答えはそれなんですね。
どういうことだ?
と思うかもしれませんが、この問いに対して何を思い浮かべるかは、人それぞれですよね。
どんな人が「充実した生活をしているか」という答えは明確にはなくて、
その人が、
僕の人生は充実している!
私はこの生活が充実してるし満足してる!
と思えれば、それは充実した人生なんですよね。
なので、「充実した人生を送るにはどうしたらいい?」
の答えは、「そんなことを他人に聞かない」ということですね。
どういうことか解説していきますね。
充実しているかどうかを決めるのはあなたです
あなたは本当に楽しいことをしている時に、友達に「今僕って充実してる?」とかって聞かないですよね。
自分が充実していると思い込めればそれは、充実した時間で、充実した生活なんですよ。
本当に楽しんでいる事って他人がそれは充実してないし辞めたほうがいいよ
と言ってきても無視しますよね。
だって楽しいし好きなんだもん。
例えば僕の友人の場合は、休みの日に朝4:00に起きて海辺に行って筋トレを軽くしてコーヒーを飲む。
みたいなことをして幸せそうにしています。
どうですか?
これは一般的に充実した休みの過ごし方かもしれません。
でも一方で朝起きるのが苦手な人や海が好きじゃない人には楽しくないですよね。
例えば僕の場合は、机で革製品や革靴の手入れをしている時はすごく幸せです。
どうですか・・・?
つまんなそうでしょ?
でももしあなたが革製品好きの人なら、お!一緒だ!ってなるはずです。
結局、自分の生活が充実しているかどうかを決めるのは自分です。
他人に充実してると思いますか?とか
どうしたら充実してますか?と聞いてる時点で、充実不可能です。
自分の生活が楽しい人は他人に充実を求めない
本当に充実している期間は、他人に充実しているという評価をもらわなくても楽しんでいますよね。
例えば、あなたが大学生の頃、時間も忘れて没頭したこととか、とことんお金かけて打ち込んだことがありますよね?
その期間って、友達に充実してると思われたくてしていたとか、自分はどうしたら充実するんだろうと考えた結果したこと
ではないはず。
社会人になっても自分の生活は充実していると言える人は、他人の評価で自分の充実度を考えずに、
自分が楽しい!と思えていれば、他人から見た充実なんて気にしないんですよね。
「自分が楽しいと思えること」これが大切ですね!
社会人がやりたいことを見つけるにはどうしたらいい?
自分が楽しいことをしている時間が充実しているということは分かったよ。
じゃあその「自分がやりたいこと」を見つけるにはどうしたらいいの?
という方に向けて、1つやって欲しいことがあります。
「やりたくないことリスト」を考えることです。
少し詳しく解説していきます。
やりたくないことリストを考えよう
やりたくないことリストとは、文字通り人生においてやりたくないことを書き出してリスト化することです。
例えば、
満員電車に乗りたくない
残業をしたくない
太った体で痛くない
などなどこんな感じです。
やりたくないことリストの作り方
よしじゃあ「やりたくないことリスト」を作ってみよう。
と思われた方は、こちらの記事を参考に自分がやりたくないことは何だろう?
と考えてみてください。
[blogcard url="https://tabinvest.net/do-not-want-to-do-list/"]
やりたくないことの逆がやりたいことかもしれない
本当に楽しいことばっかりの時間は社会人にとってなかなか難しいですよね。
なので、もしあなたがやりたくないことリストを作れたら、その逆がやりたいこともしくはやっても苦じゃないことかもしれません。
どういうことかというと、
満員電車に乗りたくない ▶︎ マイカー通勤orリモートワークがしたい
残業をしたくない ▶︎ 定時で上がれる仕事がしたい
太った体で痛くない ▶︎ ジムに通って体を引き締めたい
みたいな感じで、やりたくないことの裏返しがやりたいこと、なりたいものですよね。
なので、まずは自分が苦ではない環境を作ることが大切かもしれません。
生活が充実してないというどんよりした気持ちのまま過ごすと、意思さえあればすぐできることも面倒になってしまいますもんね。
持たない暮らしで気持ちを楽にしてみる
「ミニマリスト」という言葉を最近耳にする方は多いんじゃないでしょうか?
社会人になって忙しくて自分のやりたいことも何なのか分からないし、充実してないな。
と感じる方は「ミニマリスト」になることを検討してみてはいかがでしょうか。
「持たない暮らし」が与えるメリットは充実した生活を送るための助けになってくれるかもしれません。
ミニマリストとは何なのか?
ミニマリストとは
「本当に大切なもの以外を削り、自分が大事にしていることに全精力を注げる人」のこと。もともとは「minimal(最小の)」から派生した言葉だそう。
近年、日本では「最小限のモノで生活する人=最小限主義者」という意味で使われることが多い。生活の中の必要最低限のものだけ所有して暮らすことで、モノの管理や掃除のために割いていたコストを減らし、自由な時間を増やすことができる。そんなライフスタイルを送っている人がミニマリストと呼ばれているのだ。
『少ない物ですっきり暮らす』(やまぐちせいこ著)参照
社会人の僕が考えるミニマリストのメリットはたくさんあって
1つには「環境を変えるハードルが低くなること」というのがあります。
やりたくないことリストを作ると、「転職」を意識することがあるかもしれません。
ミニマリストの大きな特徴として「モノが少ない」というところがあります。
モノが少ない分、かかる時間とお金が少ないです。
生活費がかからないので、自由に使えるお金が増えます。
家事や掃除の時間がかからないので、自由な時間が増えます。
ミニマリストは、”いらない”ものを究極に減らした生活のことでもあるので、やりたくないことを減らす = やりたいことをする
に繋がります。
社会人になって、生活に充実感を感じられない人は、ミニマリストになって自由な時間とお金を手にしながら
自分のやりたいことや自分の価値観にとっての充実を実現してみるのはどうでしょう。
「ミニマリスト」少しでも興味が出た方は、一緒にこちらも見てみてくだいさいね。
ミニマリスト
2023/6/17
【ミニマリスト愛用】シャンプーにこだわりたい方へのおすすめ|デザインと匂いが抜群に良いシャンプー
ミニマリストになって、シンプルなものを使うようになったけどシャンプーは市販のものを使い続けている。 こんな風に悩んでる方に向けて「ミニマリストにおすすめしたいシャンプー」を紹介します。 今回紹介するシャンプーは、僕が美容院で購入し始めて1年以上になるモノです。 この記事を読むと、匂いがとても良いミニマリストの好みのシャンプーとトリートメントを知ることができます。 Contents1 ミニマリストにおすすめなシャンプーとトリートメント1.1 サロンがおすすめしている1.2 匂いと泡立ちがとに ...
ReadMore
ミニマリスト
2023/5/17
ミニマリストのホーム画面はこうです。|ホーム画面の整理術を紹介します。
「ミニマリストになりたい方」に向けて、ミニマリストのiPhoneのホーム画面を公開します。 今回はIPhoneのホーム画面を見せて、僕がどのように管理しているかを紹介します。 使用機種はiPhoneSEで、SiMはUQモバイルを使ってます。 それでは早速ホーム画面を公開します。 僕のホーム画面はこんな感じです。 毎日必ず使うものは2ページ目に単体で置いてあります。 Contents1 ミニマリストのホーム画面を作るコツ1.1 行動に意味を持たせる1.2 パソコンに入れられるものはパソコンに入れてしまう1. ...
ReadMore
ミニマリスト
2023/5/17
ミニマリストでも本好きなら紙の本を買うといい理由 | 本好きとミニマリストの両立はできる?
ミニマリストでも本が好き、このまま紙の本を読み続けていていいのだろうか? 本好きでもミニマリストなら電子書籍にしてモノを減らした方がいいのかな。 と悩んでいる「本好きミニマリスト」の方のために ミニマリストでも本好きなら紙の本を買うといい理由をご紹介します。 記事を読み終わると、本が好きなんだから無理に断捨離する必要はないんだと思えます。 僕もミニマリストですが、読みたい本は紙で買いますし、読み終えたら本棚へしまいます。 好きな本に囲まれて幸せにミニマリストと両立していますよ! Contents1 ミニマ ...
ReadMore
ミニマリスト
2023/6/24
ミニマリストの固定費節約術は?|固定費の見直しで節約できた金額とその方法を紹介します。
こんな風に思っている方に向けた記事になっています。 生活コストを減らすために「ミニマリストが実際に固定費を削減した方法」を紹介していきます。 この記事を参考に固定費の見直しをすれば、誰でも固定費の節約ができますよ。 なぜなら、本記事で紹介する方法で僕の家賃を除いた固定費は31,640円から11,820円まで約20,000円安くなったからです。 生活コストを減らすことで気持ちに余裕が出るので、ぜひ参考にしてみてくださいね。 Contents1 ミニマリストの固定費節約術2 固定費を書き出して把握する3 家賃 ...
ReadMore
ミニマリスト
2021/9/16
ミニマリストの彼氏がもらって嬉しいプレゼントは? | 喜ぶものとNGなものを紹介します
そもそも物であげるべき? ミニマリストって何が嬉しいの? 嬉しかったプレゼントって何ですか? こうした悩みを抱える方に向けて『ミニマリストがもらって嬉しいもの』を紹介します。 ミニマリストの彼を持つと、プレゼントに悩みますよね。 「物をあげて無理に使わせるのは申し訳ないし。。」 実はそんなに気にしなくて大丈夫ですよ。 ミニマリストにも、もらってすごく嬉しいプレゼントがあります。 反対にちょっともらっても困るな。。 というNGなものもあるので合わせて解説しますね。 記事の前半に「ミニマリストにNGなもの」を ...
ReadMore
ミニマリスト
2023/6/17
【ミニマリスト愛用】シャンプーにこだわりたい方へのおすすめ|デザインと匂いが抜群に良いシャンプー
ミニマリストになって、シンプルなものを使うようになったけどシャンプーは市販のものを使い続けている。 こんな風に悩んでる方に向けて「ミニマリストにおすすめしたいシャンプー」を紹介します。 今回紹介するシャンプーは、僕が美容院で購入し始めて1年以上になるモノです。 この記事を読むと、匂いがとても良いミニマリストの好みのシャンプーとトリートメントを知ることができます。 Contents1 ミニマリストにおすすめなシャンプーとトリートメント1.1 サロンがおすすめしている1.2 匂いと泡立ちがとに ...
ReadMore
ミニマリスト
2023/5/17
ミニマリストのホーム画面はこうです。|ホーム画面の整理術を紹介します。
「ミニマリストになりたい方」に向けて、ミニマリストのiPhoneのホーム画面を公開します。 今回はIPhoneのホーム画面を見せて、僕がどのように管理しているかを紹介します。 使用機種はiPhoneSEで、SiMはUQモバイルを使ってます。 それでは早速ホーム画面を公開します。 僕のホーム画面はこんな感じです。 毎日必ず使うものは2ページ目に単体で置いてあります。 Contents1 ミニマリストのホーム画面を作るコツ1.1 行動に意味を持たせる1.2 パソコンに入れられるものはパソコンに入れてしまう1. ...
ReadMore
ミニマリスト
2023/5/17
ミニマリストでも本好きなら紙の本を買うといい理由 | 本好きとミニマリストの両立はできる?
ミニマリストでも本が好き、このまま紙の本を読み続けていていいのだろうか? 本好きでもミニマリストなら電子書籍にしてモノを減らした方がいいのかな。 と悩んでいる「本好きミニマリスト」の方のために ミニマリストでも本好きなら紙の本を買うといい理由をご紹介します。 記事を読み終わると、本が好きなんだから無理に断捨離する必要はないんだと思えます。 僕もミニマリストですが、読みたい本は紙で買いますし、読み終えたら本棚へしまいます。 好きな本に囲まれて幸せにミニマリストと両立していますよ! Contents1 ミニマ ...
ReadMore
ミニマリスト
2023/6/24
ミニマリストの固定費節約術は?|固定費の見直しで節約できた金額とその方法を紹介します。
こんな風に思っている方に向けた記事になっています。 生活コストを減らすために「ミニマリストが実際に固定費を削減した方法」を紹介していきます。 この記事を参考に固定費の見直しをすれば、誰でも固定費の節約ができますよ。 なぜなら、本記事で紹介する方法で僕の家賃を除いた固定費は31,640円から11,820円まで約20,000円安くなったからです。 生活コストを減らすことで気持ちに余裕が出るので、ぜひ参考にしてみてくださいね。 Contents1 ミニマリストの固定費節約術2 固定費を書き出して把握する3 家賃 ...
ReadMore
ミニマリスト
2021/9/16
ミニマリストの彼氏がもらって嬉しいプレゼントは? | 喜ぶものとNGなものを紹介します
そもそも物であげるべき? ミニマリストって何が嬉しいの? 嬉しかったプレゼントって何ですか? こうした悩みを抱える方に向けて『ミニマリストがもらって嬉しいもの』を紹介します。 ミニマリストの彼を持つと、プレゼントに悩みますよね。 「物をあげて無理に使わせるのは申し訳ないし。。」 実はそんなに気にしなくて大丈夫ですよ。 ミニマリストにも、もらってすごく嬉しいプレゼントがあります。 反対にちょっともらっても困るな。。 というNGなものもあるので合わせて解説しますね。 記事の前半に「ミニマリストにNGなもの」を ...
ReadMore
ミニマリスト
2023/6/17
【ミニマリスト愛用】シャンプーにこだわりたい方へのおすすめ|デザインと匂いが抜群に良いシャンプー
ミニマリストになって、シンプルなものを使うようになったけどシャンプーは市販のものを使い続けている。 こんな風に悩んでる方に向けて「ミニマリストにおすすめしたいシャンプー」を紹介します。 今回紹介するシャンプーは、僕が美容院で購入し始めて1年以上になるモノです。 この記事を読むと、匂いがとても良いミニマリストの好みのシャンプーとトリートメントを知ることができます。 Contents1 ミニマリストにおすすめなシャンプーとトリートメント1.1 サロンがおすすめしている1.2 匂いと泡立ちがとに ...
ReadMore
ミニマリスト
2023/5/17
ミニマリストのホーム画面はこうです。|ホーム画面の整理術を紹介します。
「ミニマリストになりたい方」に向けて、ミニマリストのiPhoneのホーム画面を公開します。 今回はIPhoneのホーム画面を見せて、僕がどのように管理しているかを紹介します。 使用機種はiPhoneSEで、SiMはUQモバイルを使ってます。 それでは早速ホーム画面を公開します。 僕のホーム画面はこんな感じです。 毎日必ず使うものは2ページ目に単体で置いてあります。 Contents1 ミニマリストのホーム画面を作るコツ1.1 行動に意味を持たせる1.2 パソコンに入れられるものはパソコンに入れてしまう1. ...
ReadMore
ミニマリスト
2023/5/17
ミニマリストでも本好きなら紙の本を買うといい理由 | 本好きとミニマリストの両立はできる?
ミニマリストでも本が好き、このまま紙の本を読み続けていていいのだろうか? 本好きでもミニマリストなら電子書籍にしてモノを減らした方がいいのかな。 と悩んでいる「本好きミニマリスト」の方のために ミニマリストでも本好きなら紙の本を買うといい理由をご紹介します。 記事を読み終わると、本が好きなんだから無理に断捨離する必要はないんだと思えます。 僕もミニマリストですが、読みたい本は紙で買いますし、読み終えたら本棚へしまいます。 好きな本に囲まれて幸せにミニマリストと両立していますよ! Contents1 ミニマ ...
ReadMore
思い切って仕事を変える行動をしてみる
社会人にとって生活の大きな部分を占めるのはやはり仕事ですよね。
週末や給料日を楽しみに毎日を過ごすのは辛いですよね。
仕事が充実している人は、プライベートや趣味も楽しんでいる印象があります。
逆に生活の大部分を占める仕事が憂鬱な人は、私生活で何をやっても気分が落ち込んだり、日曜の夕方ごろから明日が嫌になったりして、
充実どころじゃないですよね。
僕もそうでした。
そんな社会人の方は、思い切って仕事を変える行動をとってみる。
というのはどうでしょうか?
環境が変われば付き合う人が変わりますし、環境を変えるときに「やりたくないことリスト」を意識すれば、気持ちが消耗することも少なくなるでしょう。
転職は実際しなくてもいいんです。
するための行動さえできれば、絶対に自信につながると思います!
僕自身、転職エージェントの面接に行って、「ああ、求人って結構あるんだな」とちょっと気持ちが楽になったことがあります。
ですので、大事なのは、「変えるための行動をすること」です。
まとめ:社会人が充実した生活を送るためには?
今回は、社会人が充実した生活を送るためにはどうしたらいい?
という疑問について書きました。
充実しているかどうか決めるのはあなた
やりたくないことリストを考えてみよう
ミニマリストになるのもおすすめです
思い切って仕事を変える行動をしてみる
この4つのポイントを解説しました。
1番大切なのは、「自分が充実していると思えば充実している」ということですね!
社会人でも生活が楽しいと思える毎日を送れるといいですね!