ブログお役立ち

【経験談】ブログに疲れたら休みませんか?半年ブログを休んで得られたこと。

コツコツやってきたけどブログもう疲れたな...。

こういう時に読んでもらいたい記事です。

僕は2021年2月〜7月までブログを休みました。

ブログ再開後は2ヶ月で28記事書いてpv数が3倍になった経験があります。

ブログに戻ってきてからはpv数が伸びて収益もUPしてきました。

この記事を読み終わると

  • ブログを休んだ筆者の経験談
  • 疲れたら他にやってほしいこと3つ
  • Web系のプログラミングに興味湧くかも?

前半は経験談を1分ほどで話します。

その後はブログの他にやってほしいことを3つ紹介します。

最後にWeb系プログラミングについて紹介しますね。

ブログに疲れたら休みませんか?

結論:ブログに疲れたら休んで他のことしましょう。

僕は2021年の2月から7月までブログを休止しました。

理由は大きくわけて2つです。

ブログを休んだ理由

  • 収益が出ない・pvが伸びない状況に疲れた
  • 経験不足・コンテンツ不足を感じてしまった

ブログに疲れて休んだ結果、得られたことを書いていきます。

ブログを休んだらWebプログラミングができるようになった話

ブログを休んでWeb制作の独学をしたら、半年でWeb系プログラミングができるようになりました。

僕がWeb制作で作ったポートフォリオを掲載します。

画像クリックまたはこちらからサイトへ移ります。

僕は2020年10月にブログを開設し、2021年2月〜7月まで休みました。

その間に没頭していたのが「Web制作」です。

月に100時間ペースで半年間独学しました。

半年間の独学で、上記サイトを0から作るくらいのスキルが身につきました。

Web制作学習については記事の後半で深掘りします!

ブログに疲れたらやってほしいこと3つ

ブログの他に資産になることをやってみましょう。

ブログに疲れてしまった人は、他のことに挑戦してみるといいですね。

資産になること = 時間・お金を生み出してくれることや自己肯定感をあげられるもの。

以下で3つ紹介します。

ブログに疲れたら

  • ジムで体を動かす習慣をつける
  • ゆるミニマリストになってみる
  • Web系プログラミングをやってみる ←おすすめ

おすすめは3つ目の「Web系プログラミングをやってみる」です。

それでは順に解説していきます。

ジムでトレーニングする習慣をつける

ジムで筋トレや有酸素運動をしましょう!

筋トレの主なメリットは以下です。

筋トレのいいところ

  • 体力がつく
  • 見た目が変わる
  • 睡眠の質が良くなる
  • ホルモンの働きが良くなる
  • ストレス解消につながる

僕は大学生からずっとフィットネスをしています。

理想の体型を維持することは自己肯定感を1番あげてくれます。

トレーニングジムに通うにはまとまった時間が必要です。

ブログから離れてトレーニングを始めてみるのもいいですね。

ゆるミニマリストになってみる

ミニマリストになってモノが少ない暮らしをしてみましょう。

ミニマリストはブログなどの副業と相性がいいと言えます。

なぜなら、ミニマリストになると時間を生むことができるからです。

「ミニマリスト」に関しては賛否両論あるため、気になる方は以下を参照してください。

ミニマリストの思考を知りたい方は以下をチェック

ミニマリスト

ミニマリストとは何?ミニマリストの意味と生活のメリットを解説します。

2021/7/25  

最近ミニマリストという言葉をよく聞くようなりました。 「ミニマリスト = 少ないモノで暮らす人」 というふんわりとしたイメージは持ってるけど、ミニマリストってどんな人なのか、何でミニマリストになるのか ...

ミニマリストはモノ・コト・時間を見つめ直すきっかけにもなりますね。

Web系プログラミングをやってみる

【1番おすすめ】Web系プログラミングをやってみましょう。

ブログでSEO対策をして、記事構成を考えて文章を書いて〜

ということに疲れてしまったらWeb系のプログラミング言語を学ぶことをおすすめします。

Web系のプログラミングを学ぶメリットは以下です。

ポイント

  • コーダーやエンジニアへの転職も可能
  • 副業として個人で稼ぐ力がつく
  • Web媒体の仕組みが知れる
  • Web系のプログラミング自体が楽しい
  • ブログを再開したときの恩恵が特大

試しに1ヶ月や2ヶ月だけやってみると、見える世界が広がります。

僕のプログラミングに関する記事をチェックしてみてください。

Web制作

Web系プログラミングの独学を2ヶ月継続した結果と学習方法

2021/7/15  

プログラミングの学習を始めようと思った時、言語は何にしよう。まず何から始めればいいんだ? と考えますよね。Web系の言語はおすすめですよ。 今回は、Web系のプログラミング言語の学習を独学で始めて2ヶ ...

Web制作

プログラミング独学を一ヶ月継続した結果、できるようになったこと【文系初心者】

2021/7/15  

『プログラミングの勉強をしていきたいけど、何から始めたらいいのか分からない』 『いざ初めてみたけど1ヶ月で実際どれくらいできるようになるか気になる』 プログラミングで自由を手にしたい 独学でできるもん ...

Web言語の学習がブログとの親和性◎だった

先日このようなツイートをしました。

"副産物"と言っている通り、僕がWeb言語を学びブログに活かせているのは偶然です。

ブログに疲れて他のことを始めた結果、半年後に上記ツイートのようになっています。

1度僕のブログのトップページを覗いてみてください。

本ブログではWordPressテーマ「AFFINGER6」を使用しています。

記事カードの丸み・ヘッダーの色・ラベルの影記事内の目次

この辺はテーマの仕様ではなく、自分でコードを書いていじりました。

WordPressは『HTML/CSS』『PHP』というWeb言語で作られています。

HTMLを理解すればタグの意味やリンクの仕組みかが分かります。

CSSを理解すれば文字の色や背景色が変わるのか分かるし、好きな色に変えることも可能です。

『ブログ運営 × Web言語』は親和性が◎です。

Web系プログラミングができるようになるには早くても3ヶ月はかかります。

ブログのためにWeb系プログラミングをするのはコスパが悪い。

でも「ブログに疲れた」人には心の底からおすすめです!

Web系のプログラミングを始めた理由

結論:フリーランスになろうとした。

ブログを続けても稼げないや...。

と思った僕はプログラミングでならもっと稼ぎやすいんじゃないか?

と考えました。

プログラミングを始めた当時の目的は「ブログに活かすため」ではありません。

そもそもHTMLとは?

だったので、WordPressがWeb言語で作られているのは知りませんでした。

学習を継続するうちに学習のゴールにしたのが「WordPressの構築」です。

結果としてWordPressで作られているブログをWeb言語の知識とスキルでいじれるようになりました。

ブログを再開した理由

結論:コードを書くより文章を書く方が好きだった。

Web系言語のプログラミング学習を終えてブログに戻ってきた理由は以下です。

ブログに戻った理由

  • 文章を書くのが好きだった
  • ストック方であるブログの方がいいと思った

文章が書きたくて始めたブログです。文章が書きたくなって戻りました。

プログラミングでフリーランスになるには「仕事を受注して」「コードを書いて制作して納品」がお金をいただく流れです。

つまりはスキルは身につくけどコンテンツは積み上がらないんです。

コンテンツを積み上げる方が自分にしっくりくると思ってブログを再開しました。

以下では「Web系プログラミングの学習方法」を解説していきます。

Web系プログラミングはどうやって学ぶ?

Web系プログラミングは自宅で誰でも学べます。

そしてセンスは関係ないです。

僕は文系出身ですし、学生時代の数学のテストは常に60点台でした。

学習の方法は2つあります。

学習方法2つ

  • 教材を使って独学で学ぶ【おすすめ】
  • オンラインのスクールで学ぶ

以下で順に解説します。

教材を使って独学で学ぶ【おすすめ】

教材とオンラインサービスを使って独学する方法はおすすめです。

プログラミングの学習は高いお金はかかりません。

実際半年間の学習で2~3万円使ったかどうかです。

6000円のnote1つとあとは教材費ですね。

まずはProgateというオンラインサービスで学習です。

HTMLとCSSの基本が無料で学べます。

入門編が終わったら月額1,078円かかります。

Progateと参考書を使って独学してみて、自分に合うか試してみるのがベストです!

Progateの無料コースを見てみる

オンラインのスクールで短期学習する

オンラインスクール『デイトラ』で90日間の短期学習をする。

デイトラはWeb制作学習の業界では最安値で1番評判がいいサービスと言えます。

独学でやるか、デイトラでやるかの2択ですね。

「人に教わりたい」「3ヶ月の短期で学びたい」人にはこちらです。

デイトラは90日間で1日1題をこなすカリキュラムでできています。

動画コンテンツで自習しつつ、分からない箇所は「メンター」にチャットで質問する学習スタイルです。

学習でつまづいた所をエンジニアに質問して教えてもらえるのは学習しやすいですよね。

個人的には「メンター」がいることがデイトラの1番のポイントかなと思います。

デイトラのいいところ

  • 1日1題で無理なく継続できる
  • 3つのSTEPに分かれたカリキュラム
  • 1年間のメンターサポートがある
  • twitterの卒業生の口コミがいい

無料でレッスン動画を見てみる

まとめ:ブログに疲れたら休んで他のことしましょう。

本記事まとめます。

【経験談】ブログに疲れて半年休んだらWeb系プログラミングができるようになった。

ブログに疲れたらやってほしい3つのことを紹介。

ブログに疲れたら

  • ジムで体を動かす
  • ミニマリストになってみる
  • Web系プログラミングをやってみる

筆者の経験談を踏まえて3つ目の「Web系プログラミングをする」をおすすめしました。

学習の方法は2つ。

  • 教材とオンラインサービスで独学する
  • オンラインスクールで短期学習する

それでは。

ブログお役立ち

【ブログ初心者】読まれるブログを書くための工夫。最低限やるべきことは?

2021/9/1  

もっと読まれるブログを書きたいと思ってませんか? 実は少し工夫するだけで「ブログ初心者」でも、読みやすいブログ・読んでもらえるブログを書くことができます。 なぜなら、実践してからこのブログは平均ページ ...

-ブログお役立ち